Mac App Storeからボタン一つでセットアップが完了します。
早速起動して、Cocoaアプリを作り始めてみます。
Intrrface Builderが統合されてStoryboardという仕組みで画面遷移やUI設計ができるようになってますね。
適当にパーツを配置して「コントロール+ドラッグ」でコードと紐付ける作業は昔から変わっていないようです。
試しに「ボタンを押すとラベルにhelloと表示するアプリ」を作ってみます。
Storyboardにボタンとラベルを配置
次にコードからラベルを変更できるようにIBOutletとラベルを接続します。
StoryboardとView Controllerのコードを並べて表示し、コントロール+ドラッグすると、自動的にIBOutletが生成されるようになってます。


ボタンを押した時に呼ばれるIBActionも同様に接続。

最後に唯一のコーディング。
View Controllerに生成されたIBActionからIBOutletに接続したラベルに値を設定します。
label.stringValue = "hello"
0 件のコメント:
コメントを投稿